2013.09.11
こんな基板が欲しかった!
「new_western_elecのブログ」管理人、
たかじんさんが設計された真空管ハイブリッドヘッドホンアンプ基板、
0dB HyCAAの頒布のお世話になりました。

こういう面白い基板、待ってました!
たかじんさんのブログはこちら
new_western_elecのブログ
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/
たかじんさんといえば、
HPA12というフルディスクリートヘッドホンアンプ基板や、電子ボリュームの基板を頒布しており、
ファンも多く、様々なブログ等で工作例を見ることができます。
ハイブリッドの真空管ヘッドホンアンプといえばYAHAアンプが有名ですが、
この度たかじんさんが頒布を開始した「0dB HyCAA」基板は、このYAHAを参考に回路を見なおし、
音質改善を計ったもの…とのこと。
基板の頒布は現在進行形で行っているようですが、
詳しくは公式にてご確認ください。
当機は以前から気になっていたので、
このたび基板化及び頒布開始と聞き、テンションが上りました。
当機の基板化を待ち望んでいた人は沢山いたようで、
僕が定期巡回しているブログ等で入手報告がちらほら。
当機の魅力的な所は、
・サイズが小さく、実装部品も少ないため、低価格かつ省スペースで気軽なDIYが出来る
・上記の理由により、製作難易度も低め
・12vのACアダプタを使用し、安全に真空管遊びができる(オペアンプ交換も楽しめる)
などなど、僕のような素人工作フリークにはたまらない仕様となっております。
さらに、当機は追加の配線を必要とせず、基板内で全ての部品が完結するように設計されています。
ケース無しでもヘッドホンアンプとして使用できるよう配慮されており、
工作慣れしてない方でも無理なく完成できる敷居の低さが嬉しい。
早く組み立ててみたいけど、
あせらずにじっくり使用部品の選定からはじめていきます。
たかじんさんが設計された真空管ハイブリッドヘッドホンアンプ基板、
0dB HyCAAの頒布のお世話になりました。

こういう面白い基板、待ってました!
たかじんさんのブログはこちら
new_western_elecのブログ
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/
たかじんさんといえば、
HPA12というフルディスクリートヘッドホンアンプ基板や、電子ボリュームの基板を頒布しており、
ファンも多く、様々なブログ等で工作例を見ることができます。
ハイブリッドの真空管ヘッドホンアンプといえばYAHAアンプが有名ですが、
この度たかじんさんが頒布を開始した「0dB HyCAA」基板は、このYAHAを参考に回路を見なおし、
音質改善を計ったもの…とのこと。
基板の頒布は現在進行形で行っているようですが、
詳しくは公式にてご確認ください。
当機は以前から気になっていたので、
このたび基板化及び頒布開始と聞き、テンションが上りました。
当機の基板化を待ち望んでいた人は沢山いたようで、
僕が定期巡回しているブログ等で入手報告がちらほら。
当機の魅力的な所は、
・サイズが小さく、実装部品も少ないため、低価格かつ省スペースで気軽なDIYが出来る
・上記の理由により、製作難易度も低め
・12vのACアダプタを使用し、安全に真空管遊びができる(オペアンプ交換も楽しめる)
などなど、僕のような素人工作フリークにはたまらない仕様となっております。
さらに、当機は追加の配線を必要とせず、基板内で全ての部品が完結するように設計されています。
ケース無しでもヘッドホンアンプとして使用できるよう配慮されており、
工作慣れしてない方でも無理なく完成できる敷居の低さが嬉しい。
早く組み立ててみたいけど、
あせらずにじっくり使用部品の選定からはじめていきます。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック URL
http://mauhead00.blog.fc2.com/tb.php/115-4c19a9ff
この記事へのトラックバック:
この記事へのコメント:
| ホーム |